元気のもと? 2009年01月29日 17:16 カテゴリー │お薬屋さんの漢方薬、治療薬類 最近、元気がなくて… そう嘆くお客様が多くなっているように感じます。 東洋医学の世界では、元気の元は、“腎”と“脾”に関係するとあります。腎は、先天の“氣”を貯蔵する。とあり。脾は、後天の“氣”を作り出すところとあります。 つまり“腎”は、生まれもってのエネルギーの容量を表し、そのエネルギーは、年齢を重ねるに伴って三十代をピークに下降線を辿ります。ですから女性、男性問わず、四十をすぎたあたりから“更年期”にさしかかり様々な症状を訴えていきます。そんな「老化曲線」の下り坂をできるだけなだらかにしていこうと考えられたのが、「補腎」という漢方療法です。 その代表的なのが 「八味丸(八味地黄丸)」なのです。 夫婦生活の充実に愛用されている方も多くみられます。 最近多い、頻尿や尿漏れ、夜間に何度もオシッコにおきる方などにも評判です。 ある意味、“若返り薬”と考えてもいいでしょう。 Tweet 同じカテゴリー(お薬屋さんの漢方薬、治療薬類)の記事 城間薬房 2025年4月23日水曜日は午前10時から午後7時までの予定です。(2025-04-23 08:00) 城間薬房 2025年4月19日土曜日は午前11時から午後7時までの予定です。(2025-04-19 09:55) 城間薬房 2025年4月11日金曜日は午前10時から午後7時までの予定です。(2025-04-11 08:00) 城間薬房 2025年4月9日水曜日は午前10時から午後7時までの予定です。(2025-04-09 08:00) 城間薬房 2025年4月4日金曜日は午前10時から午後7時までの予定です。(2025-04-04 08:00) 城間薬房 2025年4月3日木曜日は午前10時から午後7時までの予定です。(2025-04-03 09:00) この記事へのコメント 、エネルギー源にその偉大なことを非常に良い情報を共有していただきありがとうございますは、エネルギー源は、現在ほとんどの人が安定してエネルギーを得るための薬のようなことを好む。 Posted by ビリアード at 2011年03月03日 15:00 画像一覧